amazonギフト券の買取なら高価買取【アマプライム】公式サイトamazonギフト券の買取なら高価買取【アマプライム】公式サイト

買取方法

サービス内容

買取率

よくある質問

お問い合わせ

sp_line

menu

LINEで問い合わせ

  • HOME
  • QUOカードPay
  • 【iOS/Android】クオカードペイを機種変更後の端末に引き継ぐ方法

【iOS/Android】クオカードペイを機種変更後の端末に引き継ぐ方法

最終更新日:2025年6月3日

「クオカードペイの残高は機種変更した後も引き継げるのかな?」

ご安心ください、簡単に引き継ぐことができます。

クオカードペイのURLさえ保管しておけば機種変更後も使用することができます。

また、アプリ内に保存している場合でもメールアドレスでログインすれば引き継ぐことができます。

本記事ではクオカードペイの機種変更後の引き継ぎ方法をiPhoneの場合とAndroidの場合それぞれに分けて解説していきます。

是非、最後までお読みください。

関連記事:QUOカードPayの3つの換金方法と換金率100%を実現する裏ワザ

目次

  • 1:クオカードペイを機種変更後の端末に引き継ぐ方法
    • 1-1:iPhoneの場合
    • 1-2:Androidの場合
    • 1-3:アプリの引き継ぎ
  • 2:引き継ぎ時によくある3つのトラブルと対処法
    • 2-1:SIMカード入れ替え前に引き継ぎをする
    • 2-2:残高が無くなってしまった時の対処法
    • 2-3:メールアドレスの変更が出来ない場合の対処法
  • まとめ

1:クオカードペイを機種変更後の端末に引き継ぐ方法

では早速、クオカードペイを引き継ぐ方法を利用端末ごとに解説していきます。

自分の使用している端末の引き継ぎ方法を把握しておきましょう。

1-1:iPhoneの場合

iPhoneからiPhoneへクオカードペイを引き継ぐ方法を解説します。

手順はたったの2ステップです。

  1. 旧端末での操作:クオカードペイのURLをSafariにブックマークする
  2. 旧端末と機種変更後の端末での操作:クイックスタートを利用してデータ移行する

①旧端末での操作:クオカードペイのURLをSafariにブックマークする
まずは旧端末にてクオカードペイのURLを「Safari」でブックマークしておきましょう。

②旧端末と機種変更後の端末での操作:クイックスタートを利用してデータ移行する
iPhoneをデータ移行する場合、旧端末と機種変更後の端末を近くに置いておくだけでデータを丸ごと移行できるクイックスタートという機能があります。※iOS11以降の機種のみ
これを利用することで、Safariで保存しておいたブックマークも丸ごと機種変更後の端末へ移行されます。
機種変更後の端末で再びブックマークを開くことでクオカードペイのバーコードが表示され、そのまま決済することができます。

クイックスタートの方法について:クイックスタートを使って新しい iPhone や iPad にデータを転送する

1-2:Androidの場合

本節で解説する引き継ぎパターンは以下の3つです。

  • AndroidからAndroidへの引き継ぎ
  • AndroidからiPhoneへの引き継ぎ
  • iPhoneからAndroidへの引き継ぎ

3パターン共通で手順はたったの2ステップです。

  1. 旧端末での操作:QUOカードペイのURLをLINEで保管しておく
  2. 機種変更後の端末での操作:LINEを引き継ぐ

①旧端末での操作:QUOカードペイのURLをLINEで保管しておく
まずは旧端末でクオカードペイのURLを「Keepメモ」にて保管しておきます。
Keepメモは、自分専用のトークルームに保管しておきたいテキストやURLを送信しておくことで、後から確認できるようになります。

Keepメモの探し方・使い方
❶トークタブ上部にある検索窓から『Keepメモ』と検索するとKeepメモが表示されます。
❷保管しておきたいURLをトークルームに送信する
※ここで送信したメモはKeep一覧に自動反映されます。
Keepメモへ保管ができたらLINEのバックアップを取りましょう。

LINEのバックアップの取り方
❶アプリ内『ホーム』→『設定(歯車のマーク)』→『トークのバックアップ・復元』をタップ
❷『今すぐバックアップ」をタップして6桁のPINコードを入力する
❸Googleアカウントを選択し『バックアップを開始』をタップする

②機種変更後の端末での操作:LINEを引き継ぐ

機種変更後の端末でログインすればKeepメモからクオカードペイのURLを再度開くことができます。

ここまで読んでお分かりいただけるように、クオカードペイはURLさえ保管しておけばどんな機種でも再び利用することができます。

次に紹介するのはURLではなくアプリにてクオカードペイを保管している場合の引き継ぎ方法です。

1-3:アプリの引き継ぎ

クオカードペイには、もっと便利に利用するためのツールとしてサービス提供されているクオカードペイアプリが存在します。

アプリを使えばクオカードペイを複数持っていても残高をまとめて管理することが可能になります。

クオカードペイのアプリはメールアドレスに紐づいてアカウントが作成されるため、メールアドレスの引き継ぎさえできれば簡単に残高を引き継ぐことが可能です。

  • 機種変更でメールアドレス変更を伴う場合
  • 機種変更後の端末でメールアドレス変更がない場合

本節ではクオカードペイアプリの引き継ぎ方法を上記2つのパターンから解説していきます。

機種変更でメールアドレス変更を伴う場合

①旧端末での操作:アプリでメールアドレスを変更する

❶ホーム画面左上の『三』から『設定』をタップ
❷『メールアドレスを変更』をタップする
❸新しいメールアドレスを入力する

②機種変更後の端末での操作:認証コードを確認する
新しいメールアドレスで受信した6桁の認証コードを手元に控えておきましょう。

③旧端末での操作:認証コードを入力する
認証後、「QUOカードPay会員情報変更のお知らせ」が機種変更後の端末へ送信されます。

④機種変更後の端末での操作:新しいメールアドレスでログインする

機種変更後の端末でメールアドレス変更がない場合

機種変更後の端末でメールアドレス変更がない場合は、全て機種変更後の端末での操作になります。

①クオカードペイアプリをインストールする
②登録しているメールアドレスを入力してログインする
③「約款に同意して、メールを送信」をタップする
④送信されたメール内のURLをタップする
⑤残高が引き継げているか確認する

2:引き継ぎ時によくある3つのトラブルと対処法

クオカードペイ引継ぎ時によくあるトラブルと注意点を解説します。

  • SIMカード入れ替え前に引き継ぎをする
  • 残高が無くなってしまった時の対処法
  • メールアドレスの変更が出来ない場合の対処法

1章を読んで引き継ぎがうまく行かなかった方はこちらをお読みください。

2-1:SIMカード入れ替え前に引き継ぎをする

SIMカードの交換を伴う機種変更でメールアドレスも変更する場合、SIMカード差し替え前にメールアドレスを変更する必要があります。

クオカードペイアプリの引き継ぎにはメールアドレスが必須です。

SIMカード入れ替え前に一旦gmailやYahooなどのフリーメールに変更しておきましょう。

これらの変更が出来ない場合には残高を引き継ぐことができません。

2-2:残高が無くなってしまった時の対処法

クオカードペイアプリに一度保存した残高が消失することはありません。

機種変更後の端末側で残高確認ができない場合は、引き継ぎ時のメールアドレス入力に誤りがある可能性が非常に高いです。

機種変更後でも旧端末を持っているなら、wifiに接続してメールアドレスを確認してみましょう。

旧端末でのメールアドレス確認手順は以下の通り

①ホーム画面左上「≡」(メニュー)を選択する
②「設定」を選択する
③「メールアドレス変更」を選択する

2-3:メールアドレスの変更が出来ない場合の対処法

メールアドレス変更時に「既に使用されているアドレスのため、登録できません」と表示がされる場合はそのメールアドレスは既に登録されているため登録することができません。

別のメールアドレスを入力するか、重複したメールアドレスでアプリにログインし、「退会」処理を行いましょう。

退会処理を行った場合、残高はもちろん全てのデータが削除されるので要注意です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事ではクオカードペイの機種変更に伴い機種変更後の端末へ引き継ぐ方法を解説しました。

クオカードペイの引き継ぎ方法は、以下の3パターンに分類されます。

  • iPhoneへ引き継ぐ場合
  • Androidへ引き継ぐ場合
  • アプリを引き継ぐ場合

iPhoneまたはAndroidへ引き継ぐ場合はURLさえ保管していれば引き継ぎ方法はどうであれ、機種変更後の端末でも利用することができます。

アプリを引き継ぐ場合はメールアドレスのログインで簡単に引き継ぐことができます。

クオカードペイの引き継ぎにはAppleIDの引き継ぎなど小難しい作業は不要です。

本記事を通してクオカードペイの引き継ぎを円滑に行うことができれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の執筆者
堂本 俊平
堂本 俊平アマプライム編集長
買取サイト「アマプライム」ブログの編集長。アマプライムの立ち上げ当時から10年以上ギフト券買取業界に従事。業界関係者の知識や経験を活用し現金化を考えるユーザーの助けになる情報を日々発信。
執筆者の最新記事
  • Appleギフトカード 買取Appleギフトカード(iTunesカード)買取2025年5月31日【2025年7月】Appleギフトカード(iTunesカード)買取おすすめランキングTOP5
  • Appleギフトカード 買取率Appleギフトカード(iTunesカード)買取2025年5月27日【毎日更新】Appleギフトカード(iTunesカード)の買取相場と換金率
  • Appleギフトカード 現金化 バレるAppleギフトカード(iTunesカード)買取2025年5月20日Appleギフトカード(iTunesカード)の現金化はバレる?違法性とリスクを徹底解説
  • アップルギフトカード 買取 店舗Appleギフトカード(iTunesカード)買取2025年5月19日【47都道府県別】Appleギフトカード(iTunesカード)買取店舗と買取率まとめ
セブンイレブンでQUOカードペイは使える!決済方法を3STEPで解説
名古屋市でAppleギフトカード(iTunesカード)の買取は不可!現実的な4つの問題と最大96%で売る方法
  • はじめての
    買取の申し込み

  • 2回目以降の
    買取の申し込み

  • お問い合わせ

今月のお申込み件数
1805人
只今のお振込時間目安
80分
  • はてなボタン
  • Facebookシェア
  • googleplus
  • tweet
  • サイトマップ
  • 反社会的勢力に対する基本方針
  • 会社概要
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • スポンサー|電子ギフト券買取情報メディア「ウルチケ」

Copyright © amaprime.net All Rights Reserved.

9時〜22時(月末月初3日までは24時間営業) 年中無休

  • WEB申し込み >

  • \ 期間限定!LINE申し込みで最大3%UP! /
    LINEからのお申し込み >

  • 9時〜22時 ネット申し込み >

    • \買取率最大3%UP! /
      LINE申し込み >