amazonギフト券が100%使えないマーケットプレイスの出品者とは!?

amazonギフト券が適用されない…

マーケットプレイスの存在を知らなければ、このような疑問が出てくるでしょう。実はamazonギフト券が適用されないのには、マーケットプレイスの出品者が関係しているのです。

今回の記事ではマーケットプレイスでamazonギフト券が適用されない理由について説明していきます。また、マーケットプレイスについても詳しく解説していきます。

マーケットプレイスとは

そもそもマーケットプレイスを知っているでしょうか?amazonが商品を販売している商品と別に、ユーザーや業者が商品を販売していることがあります。これは、マーケットプレイスから販売されています。つまりマーケットプレイスは、個人間の取引になります。ネット上のフリーマーケットというイメージです。

安く購入ができる

基本的にマーケットプレイスで販売されている商品は、「中古品」「再生品」「コレクター商品」を取り扱っています。ということは、新品で販売しているamazon.co.jpよりも安く、購入することが可能なのです。

マーケットプレイスでも適用

マーケットプレイスについて理解していただけたでしょうか。さて、ここからが本題になります。中古品などを取り扱っているマーケットプレイスの商品にamazonギフト券は適用されないイメージです。実は、amazonギフト券で購入することができます。では、なぜ適用されないのか。それは出品者の違いにあったのです。

3つの出品者

次の3つがマーケットプレイスで商品を販売している出品者です。

  • 出店型出品者
  • 個人出品者
  • プロマーチャット

この3つの出品者が出品している商品全てに、amazonギフト券が適用されるわけではありません。個人出品者とプロマーチャットの商品はクレジットカードでしか購入ができないのです。

出店型出品者

amazon.co.jpに出店という形で出品を行うのが、出店型出品者になります。この出品者が提供する商品にのみamazonギフト券は適用されます。マーケットプレイスの商品のほとんどが出店型出品者が提供していると言えます。見分けるための特徴としては、条件により「ショッピングカート」ボックスまたは「こちらからもご購入いただけます」ボックスに出品者の名前が記載されます。

amazonギフト券マーケットプレイス

プロマーチャット

ショップオーナーなど、商品をまとめて出品する大口の出品者がプロマーチャットと呼ばれます。この出品者が出している商品に関しては、amazonギフト券で購入することができません。特徴はマーケットプレイス上で在庫管理ができるといったところです。

個人出品者

これは上2つの出品者のように、業者が出品者というわけではありません。amazonユーザーや小口出品をしたい業者などがこれに当てはまります。いらなくなったモノやレアなもの等気軽に売ることが出来るのです。マーケットプレイスを利用してモノを売るユーザーも多くいますよ。この出品者が出品している商品も、amazonギフト券で購入はできません。

出店型出品者だけ適用可

3つの出品者それぞれを見ていきました。ひとつの出品者が出す商品にしか、amazonギフト券で購入が出来ません。出店型出品者が出す商品のみamazonギフト券で購入可能であるということになります。他の二つの出品する商品には、クレジットカードの一括支払いでのみ購入ができます。

見分けるポイント

出店型出品者とプロマーチャット・個人出品者の2つに支払い方法で分けることができます。では、購入の際に困らないようにこの2つの出品者を見分けるポイントを説明します。見分けるポイントは「タブ」です。それぞれの表示されるタブを見比べていきましょう。

  • 出店型出品者

「評価一覧」「評価・フィードバック」「配送料」「返品」「出品者について」この5つのタグがある場合、amazonギフト券で決済が可能ということになります。

  • プロマーチャット・個人出品者

「評価一覧」「評価・フィードバック」の2つのタグが表示されます。タグが少ないと気づくことができれば、すぐにクレジットカードのみでしか購入ができないと気づくことができます。どうしてもマーケットプレイスで欲しい商品がある。しかしクレジットカードを持っていないという場合、別の方法が2つあります。”スルガ銀行VISAデビットカード”、”イーバンクマネーカード”の2つで購入が出来ます。

送料のせいかも…

出品者の違いでamazonギフト券払いができるかできないかを理解できたでしょうか。それでも、出店型出品者のはずなのにamazonギフト券で支払いができない。という方は、マーケットプレイスの送料によって適用がされていない可能性があります。マーケットプレイスの商品の配送料は、一般の商品と配送料が異なります。その送料の特徴とは、商品一点ごとにかかる送料とカテゴリー頃に分かれる送料であることです。

一点ごとの送料

マーケットプレイスでは商品一点ごとに送料がかかります。マーケットプレイス以外で販売されている商品の場合と、マーケットプレイスの場合を実際に例に挙げて比べてみましょう。

  • amazon.co.jpの販売している100円のCDを10枚購入の場合

100円×10枚+324円(送料)=1,324円 よって1,324円分のamazonギフト券があると購入が出来ます。

  • 出店型出品者の販売している100円のCDを10枚購入の場合

(100円+350円(マーケットプレイスの送料))×10枚=4,500円 よって4,500円分のamazonギフト券がないと購入が出来ません。

これを知らない方はギフト券残高が足りていないのではないでしょうか?

カテゴリーごとの送料

もう一つマーケットプレイスの送料で知っておかなければならないことがあります。それはカテゴリーごとの送料があるということです。それでは、早速一覧を見てみましょう。

カテゴリー 送料
¥257
CD・レコード ¥350
ビデオ ¥391
DVD ¥350
PCソフト ¥350
TVゲーム ¥350
おもちゃ・ホビー ¥350
ベビー&マタニティ ¥514
上記以外のモノ ¥463+52/kg

これがが一点ごとにかかる送料です。中古品だからと言って安くなるとは限りません。むしろまとめて買う場合は高くなります。よく計算をしてからの購入をおすすめします。

★出店型出品者の場合、本・CD・レコード・ビデオ・DVDはこの表に書いてあるとおりです。しかし、それ以外の商品に関しては出品者が指定する送料になります。ですから、無料や逆に高くなることもあるのです。

まとめ

マーケットプレイスであってもamazonギフト券を利用し、商品を購入することができます。しかし、見分けること、送料を含めた計算をすることが大事です。ギフト券が適用されない場合、この記事を見直してもう一度チャレンジしてみましょう♪♪

本日の平均買取率
93.5%
本日の平均お振込時間
540

お申し込みはこちら