amazonギフト券を購入するならコンビニで!便利な2種をご紹介

amazonギフト券購入コンビニ

コンビニに行ったとき、iTunesカードなどと一緒にラックに並んでいるamazonギフト券を見たことがある人は多いのではないでしょうか? amazonギフト券は自分の買い物の予算管理に使ったり、誰かへのプレゼントにしたりと使い道が色々あり、何かと便利です。

amazonギフト券はコンビニなどの店頭のほか、amazon.co.jpで購入できます。プレゼント用にするならば無料で豪華な包装がつくamazon.co.jpでの購入がおすすめですが、自分用の購入ならばコンビニで買えるタイプが手軽で便利です。コンビニで購入できるamazonギフト券はカードタイプとシートタイプの2種類があり、それぞれに違った利点があります。状況に応じて購入するタイプを選ぶとよいでしょう。

今回は、コンビニで購入できるamazonギフト券について詳しくお伝えしていきます。ぜひamazonギフト券購入の際の参考にしてください。

コンビニで購入できるamazonギフト券2種

コンビニで購入できるamazonギフト券は、カードタイプとシートタイプの2種類あります。コンビニでamazonギフト券を買う場合、支払方法は原則現金です。しかし、例えばセブンイレブンではnanacoカードが使えたりと、現金以外の支払方法を選択できる場合もあります。

この章では、コンビニで買える2種類のギフト券を詳しくご紹介します。

手軽で好きな金額が選べる!カードタイプ

カードタイプは、おそらくみなさんがコンビニで買うamazonギフト券と聞いてまず思い浮かべるものです。iTunesカードなどと一緒にラックにかかっているのをコンビニで見かけたことがある人は多いのではないでしょうか? それがカードタイプのamazonギフト券です。欲しい金額のカードを取り、レジに持っていくことで購入できます。

  • 販売金額・・・3000/5000/10000/20000円/バリアブル(1500〜50000円の間で1円単位で金額指定)
  • 支払方法・・・現金 ※店舗によって異なる
  • 有効期限・・・購入から10年

カードタイプの特徴は、金額を1円単位で指定できるバリアブルというカードがある点です。予算ピッタリのギフト券を購入できるので無駄がありません。また、小さなギフトボックスとセットになったタイプを取り扱っている店舗もあるので、ちょっとしたプレゼントにもできます。難点としては、欲しい金額が売り切れの場合があるということが挙げられます。カードタイプは店舗に入荷しているものしか購入できないので、入荷分が品切れだと購入できません。

売り切れがなくいつでも買える!シートタイプ

シートタイプは、店舗に設置されたマルチメディア端末を操作して紙のシートを印刷し、レジで代金を支払って購入するギフト券です。カードタイプほど馴染みはないかもしれませんが、意外と利点が多い便利なタイプです。

  • 販売金額・・・2000/3000/5000/10000/20000/25000円
  • 支払方法・・・現金 ※店舗によって異なる
  • 有効期限・・・発行日から10年

シートタイプ最大の利点は、売り切れがないことです。カードタイプと違って購入するときにオンラインでギフト券番号を発行するので売り切れがなく、カードタイプで欲しい額面が売り切れだったときなどに活用できます。難点は、シートの発行が多少面倒な点と、カードタイプよりも取り扱い店舗が少ない点です。とはいえ、発行は慣れれば簡単にできるようになりますし、取り扱い店舗もセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・サークルKサンクスなど、主要なコンビニは網羅しているのでそれほど不便ではないと思います。

次の章では、シートタイプの購入方法を詳しくお伝えします。

シートタイプの購入方法

シートタイプのamazonギフト券は、店舗に設置してあるマルチメディア端末を操作して紙のシートを印刷し、それをレジに持っていって清算します。マルチメディア端末をあまり使ったことがない人には難しく思えて避けてしまいがちかもしれないシートタイプですが、実は端末の操作はそれほど難しくありません。

今回は店舗数の多いセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップの端末操作方法をお伝えします。

セブンイレブン

セブンイレブンでシートタイプを購入する際には、以下のマルチコピー機を操作します。

amazonギフト券購入コンビニ

手順①メニュー画面の「プリペイドサービス」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順②「電子マネー・音楽・動画」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順③「電子マネー」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順④「amazonギフト券」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順⑤枚数や金額を指定

このあと画面の案内にしたがって操作を進めると、紙のシートが印刷されます。そのシートをレジに持っていき、代金を支払ってください。

ファミリーマート

ファミリーマートでは、以下のような緑の機械「Famiポート」を操作して紙のシートを印刷します。

amazonギフト券購入コンビニ

手順①トップメニューの「プリペイド」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順②「電子マネー(オンラインマネー)」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順③「amazonギフト券」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順④枚数や金額を指定

Famiポートの操作は他のコンビニのマルチメディア端末と比べても手軽です。一度利用してみてください。

ローソン・ミニストップ

ローソンとミニストップでは、どちらも「Loppi」端末を操作してシートタイプのamazonギフト券が購入できます。

amazonギフト券購入コンビニ

手順①「各種サービスメニュー」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順②「携帯・国際プリペイド」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順③「ネット用マネー」をタッチ

amazonギフト券購入コンビニ

手順④「amazonギフト券」をクリック

amazonギフト券購入コンビニ

手順⑤金額や枚数を指定

Loppiの操作を覚えてしまえばローソンでもミニストップでもシートタイプのamazonギフト券が買えるようになりますよ。

上記以外のコンビニのマルチメディア端末も、画面上にわかりやすく指示が出ることが多いので、初めて利用する人でも購入しやすいと思います。売り切れていなければ端末を操作する手間がないのでカードタイプの方が手軽ですが、もしカードタイプが売り切れていた場合には、ぜひシートタイプを利用してみてください。意外と簡単な操作で発券できるので、慣れてしまえば手間とも思わなくなるはずです。

コンビニで購入したギフト券を使うには?

コンビニで購入したamazonギフト券を使うには、ギフト券番号をamazonアカウントに登録する必要があります。ギフト券番号は、カードタイプならばスクラッチを削ったところに、シートタイプならばシートに印字されています。

以下で、ギフト券番号のアカウント登録方法をお伝えします。

ギフト券番号の登録手順

手順①amazonトップページ上部の「ギフト券」をクリック

amazonギフト券購入コンビニ

手順②ギフト券ページの上部「アカウントに登録」をクリック

amazonギフト券購入コンビニ

手順③ギフト券番号を入力し、「アカウントに登録する」をクリック

amazonギフト券購入コンビニ

これでギフト券を利用できるようになります。ギフト券を無くしてしまい、ギフト券番号がわからなくなってしまうとギフト券を使えなくなってしまうので、購入したらできるだけ早くアカウントに登録するようにしましょう。

まとめ

今回は、コンビニで購入できるamazonギフト券についてお伝えしてきました。

コンビニで購入できるamazonギフト券は、カードタイプとシートタイプの2種類です。カードタイプは購入方法が手軽で、金額を1円単位で指定できるカードがあるのが便利です。シートタイプはマルチメディア端末を操作する手間はかかりますが、売り切れがないのでカードタイプが売り切れていたときなどに活用しましょう。

お近くのコンビニで思い立ったときに購入できる便利なamazonギフト券、自分の買い物やプレゼントにぜひ利用してみてください。

 

本日の平均買取率
93.7%
本日の平均お振込時間
540

お申し込みはこちら