amazonプライム無料体験を解約するには?自動更新を1分で解除

amazonプライム無料体験解約

※弊社はAmazon.co.jpではありません。電話で解約方法などの案内はしていませんのでお電話での問い合わせはご遠慮ください。

amazonプライムの無料体験って本当に無料なの?無料期間だけ利用したらちゃんと解約できるの?

そんな風に心配している人はいませんか?無料期間だけで解約できるか不安で、登録を足踏みしている人もいるんじゃないでしょうか。

実はamazonプライムの無料体験は、無料期間の終了後に自動的に有料会員に移行される仕組みになっています。それでは無料体験ができない!と思うかもしれませんが、安心してください。無料期間中に設定を変更しておけば、無料期間が終了しても有料会員にならずに済みます

今回は、無料期間だけamazonプライムを利用したいという方のために、無料期間終了後の自動更新を防ぐ方法をお伝えします。

無料でかしこくamazonプライム特典を利用しましょう。

amazonプライムには便利な無料体験アリ

amazonの有料サービス「amazonプライム」。年会費3900円(月間プランなら月400円)で、便利で嬉しい特典をたくさん利用することができます。

しかし、amazon自体は会費を払わない一般会員でも問題なく利用できます。そのため、amazonプライムの特典に多少の興味があっても、年会費を払ってまでプライム会員になる気にはなれないという人もいるのではないでしょうか?

しかしamazonプライムには、便利なサービスや楽しいコンテンツがたくさんあります。無料体験ができるので、無料期間だけでも利用してみるのはどうでしょう?

amazonプライム無料体験解約

期間は30日間

amazonプライムの無料体験期間は30日間です。特別長いわけではありませんが、特典をひととおり試してみるには十分な期間ではないでしょうか。

とりあえず無料期間のうちに特典を利用してみて、興味の惹かれる特典があったら、のちのち本登録するかじっくり考えてみるといいでしょう。

すべての特典を利用できる

無料期間中でも、利用できる特典に制限はありません。すべての特典を試してみることができます。

amazonプライムの数ある特典の中でも、特に気になっている人が多いのは、映画やTV番組が見放題になるプライム・ビデオだと思います。プライム・ビデオももちろん無料で利用することができるので、30日間の間に観たい映画やTV番組を一気見するのもいいのではないでしょうか。

終了後は有料会員へ移行

すべてのプライム特典をお試しできる便利な無料体験ですが、注意しなければならない点がひとつあります。それは、設定を変更しない限り、無料期間の終了後に自動で有料会員に移行する仕組みになっているという点です。

このことについては、amazonプライムの細則にも以下のように記載があります。

amazonプライム無料体験解約

この仕組みについて見逃したまま無料体験に登録し、無料期間が終了してしまうと、知らぬ間にamazonプライムに本登録され会費が引き落とされてしまったというような事態が起こってしまいます。

無料期間だけプライム特典を利用するつもりの場合は、有料会員に自動更新されないように無料期間中に設定を変更しておかなければならないのです。次の章で、その方法をお伝えします。

無料体験だけ利用して解約するには?

amazonプライムを無料期間だけ利用するには、期間中に無料体験を解約してしまえばいいのです。

無料体験を解約したら特典が試せなくなるんじゃないの?と思われるかもしれませんが、大丈夫です。amazonプライムの無料体験期間である30日間は、無料体験を解約しても特典を利用することができます。ですから、無料体験に登録したら、忘れないようすぐにでも解約手続きをすることをおすすめします。

それでは、無料体験の解約方法をお伝えします。

無料体験の解約方法

無料体験の解約はプライム会員情報から行うことができます。

手順①amazonにサインイン後、トップページ上部の「アカウント&リスト」をクリック。

amazonプライム無料体験解約

amazonプライムに登録すると、無料体験中でも左上のamazonのロゴにプライムマークがつくようになります。

「アカウント&リスト」をクリックすると、アカウントサービスのページにジャンプします。

手順②アカウントサービスページで「プライム」をクリック。

amazonプライム無料体験解約

すると、下のようなプライム会員情報がページ左部に表示されます。無料体験中は、会員タイプのところに「無料体験」と記載されます。

amazonプライム無料体験解約

手順③プライム会員情報の下部にある「会員資格を終了する(特典を終了)」をクリック。

amazonプライム無料体験解約

この「会員資格を終了する」というのが「プライムを解約する」と同義になります。

手順④確認画面が表示されるので、「特典と会員資格を終了」をクリック。

amazonプライム無料体験解約

手順⑤再度確認画面が表示されるので、「会員資格を終了する」をクリック。

amazonプライム無料体験解約

手順⑥最終確認画面が表示されるので、もう一度「会員資格を終了する」をクリック。

amazonプライム無料体験解約

これで解約は終了です。無料期間終了後に有料会員に自動で移行する心配はなくなりました。

解約手順は同じような確認画面が続いて面倒に思えるかもしれませんが、手順⑥まで進めれば確実に解約できますので安心してください。悪質サイトのように、何度解約手順を踏んでも解約できないというようなことはamazonではありません。また、解約後にしつこい勧誘メールが届くというようなこともありません。

ちなみに、解約後のプライム会員情報は下のようになっています。

amazonプライム無料体験解約

解約後でも、会員タイプはプライムとなっています。記載されている無料期間の終了日まではプライム特典を無料で利用できるので、思う存分特典を使ってみてください。

更新通知メールの設定

上記ではamazonプライムを無料体験だけ利用したい人に向けて解約方法をお伝えしましたが、無料体験を利用している人の中には、無料期間の終了後に一般会員に戻るか、それとも有料会員に移行するか決められていないという人もいるでしょう。

そんな人は、有料会員になるかもしれないことを考えると、無料体験の登録後すぐに解約手続きをしてしまうのは嫌かもしれません。

そうした場合には、更新通知メールの設定をおすすめします。無料期間終了の3日前に、アカウントに登録しているメールアドレス宛に通知のメールが届くように設定するのです。

すると、メールが届くころには無料体験期間がほとんど終わっているので、amazonプライムに本登録するか無料体験だけで利用を終えるか決められると思います。本登録する場合には無料期間終了後に自動更新されるので問題ありません。本登録しない場合は、上記した解約方法で自動更新されないようにしておきましょう。

更新通知メールの設定も、解約方法と同じくプライム会員情報から行うことができます。

プライム会員情報の中央にある「更新前にお知らせを受ける」をクリックしてください。

amazonプライム無料体験解約

すると、下のようにメールが無料期間終了の3日前に届く旨が記載されます。

amazonプライム無料体験解約

更新通知メールを設定しておけば、無料期間の終了が近づいていることを忘れていても、メールが届いたときに思い出せるので便利です。

無料期間中に利用しようと思っていた特典が、いつの間にか無料期間が終わっていて利用できなかった!なんてことがあったら残念ですよね。そんなことを防ぐためにも、更新通知メールを活用するのはおすすめです。

まとめ

amazonプライム無料体験の解約について詳しくお伝えしてきました。

amazonプライムの無料体験は、期間終了後に自動的に有料会員に移行する仕組みになっています。無料体験だけ利用したいという場合には、無料期間中に設定を変更しておかなければなりません。いつのまにか本登録されて会費が引き落とされていた、なんて事態を防ぐためにも、本登録する気がない人は無料体験に登録後すぐにでも解約手続きをしておきましょう

また、無料期間終了の3日前に更新通知メールが届くように設定することもできます。無料期間の終了が近づいていることをお知らせしてくれて便利です。

自動更新にだけ気をつけて、amazonプライムの無料体験を満喫してください。

本日の平均買取率
93.7%
本日の平均お振込時間
540

お申し込みはこちら