amazonプライムの本当の凄さを大公開!12の特典と内容は必見

amazonプライムってよく聞くけどどんなサービスなの?CMでも流れてるしすごく気になる!!!

amazonプライムはamazonの有料会員サービスのことを指します。

年会費3,900円を支払うことで誰でも会員になることができ、amazonでの買い物を始め、お得特典を使うことが利用可能となるサービスです。

私もamazonプライムの会員登録をしていますが、年々お得特典が増え手放せないものとなっています。

amazonを頻繁に使う方なら見逃してはいけないサービスですよ!

そこで今回の記事ではamazonプライムの内容と12の特典を詳しく徹底解説します。これからamazonプライムに加入予定の方は特に必見です。

すでにamazonプライム会員の方もまだ知らないお得特典が見つかるかもしれませんよ!

amazonプライムがお得すぎる!サービス内容をサクッと押さえておく

amazonプライムとは冒頭でお伝えしている通り、amazonの有料サービスのことです。

このamazonプライムのサービスは年々お得度を増し、会員数も増加し続けています。

実際に私も3年ほど利用していますが、年会費を考えてもお得なサービスで今では無くてはならないサービスです。

そんなamazonプライムについて、まず始めにサービスの基本内容を簡単に知っておきましょう。

年会費3,900円=月額325円

amazonプライムはamazonの有料サービスですが、そこで一番気になるのが年会費ですよね。

その金額は3,900円。

いかがでしょうか?高いと思う方が多いのではないでしょうか。

しかし、月に換算してみると325円と格安なのです。

この年会費はamazonプライムのお得すぎる特典を利用することで簡単に元以上のサービスを受けることができます。

豪華すぎる12のプライム特典

amazonプライム会員になると利用できる特典は次の12個です。

  • 配送料が無料になる
  • 配送オプションが無料で使い放題
  • プライムビデオが使い放題
  • プライムミュージックが聴き放題
  • プライムフォトで容量無制限のドライブが使える
  • amazon dash buttonが利用可能
  • Kindle端末が4000円引きで購入できる
  • Kindleオーナーライブラリーが月に1冊無料
  • amazonパントリー
  • Prime Nowが利用可能
  • タイムセールの先行参加ができる
  • amazonフレッシュが利用可能

これだけの特典がたったの3,900円で利用可能となります。特に上から5つはほとんどの方が利用してお得になるサービスです。これだけ豪華なサービスを提供する通販サイトは他にありません。

amazonは世界最大のネットショッピングサイトである上に、サービスも超一流なのです。

amazonプライムの3つのカテゴリー

amazonプライム会員とこれまで紹介していますが、実はプライム会員にもカテゴリーがあります。

  • amazonプライム会員
  • Prime student
  • amazon Family

以上の3つがプライム会員のカテゴリーです。名前の通り、一般会員、学生会員、家族会員の3つとなっています。

年会費、利用できるプライム特典に若干の違いがあります。

ほとんどの方が一般会員に当てはまるのですが、他のカテゴリーでプライムに加入する場合は事前にサービス内容を確認しておきましょう。

これが全内容だ!amazonプライムの特典12個を徹底解説

amazonプライム会員のサービス内容がわかったところで次は以下プライム特典12個全てを徹底解説します。

  • 配送料が無料になる
  • 配送オプションが無料で使い放題
  • プライムビデオが使い放題
  • プライムミュージックが聴き放題
  • プライムフォトで容量無制限のドライブが使える
  • amazon dash buttonが利用可能
  • Kindle端末が4000円引きで購入できる
  • Kindleオーナーライブラリーが月に1冊無料
  • amazonパントリー
  • Prime Nowが利用可能
  • タイムセールの先行参加ができる
  • amazonフレッシュが利用可能

amazonプライムに加入する一番重要なポイントです。

amazonプライムは年会費を簡単に元を取ることができます。そこで1つでも自分にあった特典や気になる特典があれば加入していいほどなのです。

この章ではamazonプライム特典を1つ1つ紹介しますので、ぜひご覧ください。

配送料が無料になる

amazonで注文をした際に発生する送料がALL0円になります。

amazonでは一回の注文で2,000円未満だった場合配送料が350円(通常配送)発生します。

ネットショッピングでは配送料がかかるのは当たり前ですが、この配送料が無料となるのは利用者からすれば大きいですよね。

さらにネットショッピングの便利さが増します。

何より、一度の注文でプライム会員の1ヶ月分の元を取ることができます。こう考えるとamazonプライムの年会費がいかに格安であるかわかりますよね。

配送オプションが無料で使い放題

amazonプライム

配送料が無料なのに加え、配送オプションも無料で使い放題となります。

  • お急ぎ便(360円)
  • 当日お急ぎ便(514円)
  • お届け日時指定便(360円)

通常であればこの3つは有料配送オプションとして利用をしますが、amazonプライム会員ならどの配送オプションを何度利用しても無料です。

実際にamazonプライム会員私は、毎回お届け日時指定便を利用しています。

この配送オプションを利用してから再配達を依頼することがなくなり、不在で受け取れないということが激減しました。

プライムビデオが使い放題

amazonプライム

プライムビデオは今話題のサービスです。

最近では”ドキュメンタル”のCMをよく見かけますよね。

このドキュメンタルのようなamazonオリジナル作品が特にオススメです。どんどんオリジナル作品が更新されるのも嬉しいポイントではありますよね。

また、邦画を始め洋画のラインナップも豪華です。最新映画やドラマもいち早く追加されるのでずっと飽きずに使えるプライム特典ではないでしょうか。

プライムビデオは見放題な上に、アプリを取ることで携帯でも視聴することができます。

amazonプライム会員になったら一番利用するサービスでしょう。

プライムミュージックが聴き放題

amazonプライム

プライムミュージックはamazonが提供する音楽ストリーミングサービスです。

100万曲以上の人気ミュージックが聴き放題と太っ腹なサービス内容となっています。

実際に利用していますが、AppleMusicにも負けないサービスではないかと私は感じています。

ダウンロードをしてプレイリストを作れることはもちろん、その時の気分によって自動で音楽をチョイスしてくれるプライムラジオも人気の機能です。

プライムフォトで容量無制限のドライブが使える

amazonプライム

プライムフォトを利用すると、容量無制限のドライブが自分専用に使うことができます。

写真や動画は携帯に保存しておくと、携帯自体の容量が減り保存しておけなくなりますよね。

そこでこの容量無制限のプライムフォトに保存しておくことで、携帯の容量はスッキリした状態を保つことが可能です。

このプライムフォトは自動で同期することができ、アプリをダウンロードしておけばドライブからいつでも携帯に転送をしたり閲覧をしたりすることができます。

さらにこのプライムフォトはLAWファイルも保存しておくことができるので、一眼レフやカメラにこだわりがあるような人でも画質が落ちることがないので人気です。

高画質のままドライブに保存しておけるのは、他のストレージサービスにはない機能になります。

amazon dash buttonが利用可能

amazonプライム

amazon dash buttonをご存知でしょうか?

amazon dash buttonはワンタッチで注文が完了する超便利ツールです。

amazon dash button自体は有料(各500円)しますが、トイレットペーパーなどの日用品を頼むのにとても優れています。

amazon dash buttonは小さくどこにでも設置ができるので、無くなりそうだなと思ったらワンタッチをするだけで翌日には配送されてくるのです。

今ではボタンの種類は増え、様々なジャンルがワンタッチで注文できるようになっています。

Kindle端末が4000円引きで購入できる

amazonプライム

amazonの人気商品の1つであるKindleがamazonプライム会員になると、4000円引きで購入することができます。

元から電子書籍リーダーの割に格安で販売がされていますが、さらにそこから4000円引きとなるのです。一番安い機種で4000円割引適用で、4000円ほどで購入ができるようになります。

電子書籍端末であるKindleは、タブレット1台に何千何万の書籍をダウンロードすることができると人気の商品です。

この書籍も今では、漫画から雑誌、洋書まであらゆるジャンルが販売されています。

Kindleオーナーライブラリーが月に1冊無料

KindleオーナーライブラリーはKndle端末を持っている方が利用できるサービスです。

amazonプライム会員になるとKindle端末の割引があるだけではありません。このKindleオーナーライブラリーから月に1冊無料で書籍をダウンロードすることができます。

もちろんこのダウンロードした書籍は消えることなく自分のKindle端末に残しておくことが可能です。

漫画や雑誌こそKindleオーナーライブラリーにはありませんが、話題の作品がそこそこありますのダウンロードしてくことができるのはすごく嬉しいポイントでしょう。

amazonパントリー

amazonプライム

ダンボール1箱に詰めてくれるamazonパントリーというサービス。

amazonだけではなくネットショッピングサイトでは、少額の商品を1点購入というのが基本できませんよね。

だけど、欲しい商品は1つだけでいいし…

ということを感じたことがある方は多くいるはずです。

そんなときamazonパントリーが役に立ちます。1点ずつ欲しいものを集めて、1箱のダンボール(290円)に詰めて配送をしてくれるのです。

他のプライム特典に比べ、利用頻度の少なさそうなサービスですが、一度利用してみれば便利さゆえに何回も利用してしまいます。

Prime Nowが利用可能

プライム特典で新しいサービスのPrime Now。

注文から1時間で商品を配送してくれるサービスです。890円の利用料が発生しますが、私はこのシステムはすごいと利用して感じました。

通常であれば2日〜3日は配送に時間がかかりますよね。

これを1時間で配送するのですから、わざわざ買い物に行かなくてよくなります。

ただ、amazonプライム会員でも地域によって利用できない場合があり、注文できる商品にも違いがあるようです。

ちなみに2時間配送を選択すればPrime Nowの利用料は発生しません。

タイムセールの先行参加ができる

amazonで人気のタイムセール。

TVや時計などの商品がたまに目玉商品として対象となり、格安で販売されています。このタイムセールは激安に販売されているのでとても人気です。

そのため、目玉商品ともなると1分もかからず完売してしまうというのもよくあります。

そんなタイムセールにamazonプライム会員は30分早く参加をすることができるようになるのです。目玉商品は基本的にプライム会員でないと変えないと思っておきましょう。

狙っている商品があるならすぐにamazonプライムに加入することを考えてもいいほどです!

amazonフレッシュが利用可能amazonプライム

野菜や食料品を始め日用品を購入できるようになるのがamazonフレッシュというサービスです。

食料品に関しては温度管理まで配送時にしてくれますよ!

午前8時〜夜0時までの間で時間指定ができるのが嬉しいポイントです。このサービスは1人暮らしの方は重宝するサービスでしょう。

amazonプライム特典はまず無料体験で試してみる

これまでの章ではamazonプライムのサービス内容を紹介してきました。

豪華特典を見てどうでしたか?

実際に利用してみて個人的にオススメサービスで加入することをオススメします。

しかし、実際にプライム会員にの特典を利用して見なければ自分にあっているかどうかわかりませんよね。

そこでこれからamazonプライム会員になろうかなとお考えの方に朗報です。

30日間無料体験期間があります。この無料体験期間中はamazonプライムの正規会員と全く同じサービスを受けることができます。

無料体験を始める手順はたったの3STEP

それでは早速amazonプライムの無料体験会員になる手順をご紹介しましょう。

  • クレジットカード
  • amazonギフト券

このどちらか2つを持っていればすぐに無料体験会員になることができます。無料体験期間中はもちろん0円で利用することができますが、登録の際にはどちらか支払い方法を選択しておく必要があるのです。

これがなければ無料体験会員登録をすることができないので事前に準備しておきましょう。

準備するものが揃えば次の手順で登録してみましょう。

①amazonアカウントにサインインし、TOP左上”プライムを始める”をクリック

amazonプライム

②”30日間の無料体験を試す”をクリック

amazonプライム

③支払い方法を選択し、”30日間の無料体験を試す”をクリック

※クレジットカード、amazonギフト券をアカウント情報に登録していない方はここで登録をしなければいけません。

amazonプライム

amazonプライム

 

自分には合わないと感じたら即退会をしよう

amazonプライムのサービスが自分にあっていない、あまり使わなかったと無料体験期間中に感じたらすぐに退会をしましょう。

無料体験期間中に退会をすることが可能で、退会しても料金は一切発生しません。

なぜ早めの退会を勧めるのかというと、amazonプライムは無料体験の30日間を超えると自動で正規会員に更新されます。

そうなれば3,900円の年会費がクレジットカードやamazonギフト券から引き落としがかかります。

自動更新後一度でもamazonプライムのサービスを利用していれば、プライム年会費の全額返金はされません。日割りの年会費の返金となりますので気をつけましょう!

まとめ

amazonプライムのサービス内容と12の豪華特典についてお伝えしましたが、いかがでしたか?

実際に3年間利用している私は、年会費がすぐに元取れるサービスですのでamazonユーザーならすぐにでも加入をしてほしいサービスです。

  • 配送料、配送オプションが無料になる
  • プライムビデオ
  • Prime Now

特にこの3つのプライム特典は加入後すぐに利用してほしいサービスです。

何よりも3章で紹介したように”無料体験期間”が設けられているのが大きなポイントになります。少しだけ興味があるという方でも実際にプライム特典を使うことができます。

この無料体験期間で自分に必要なサービスなのかを判断しましょう!

この時、自分に合わないサービスだと思ったらすぐに退会手続きをしてください!自動更新されれば年会費が発生してしまします。

まずは無料体験会員からamazonプライムを利用して、これからのamazonライフに活かしていきましょう!

本日の平均買取率
93.7%
本日の平均お振込時間
540

お申し込みはこちら